筑波大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(20538) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
頑張った結果だから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値にたくさん一喜一憂する方々がいらっしゃいますが、我が家自然体で、テスト結果が悪くても、楽しく勉強し、そこから、なにかを学んで欲しいていうスタイルでしたから、気にしませんでした。あと、集中力向上のために、大好きなサッカーは、ずっと続けていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
イライラしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
よそさまから聞いていたことて、実際、学校説明会を聞くことは、全然異なります。先生方々の考えや、どの学校が、どういう生徒を求めているのかなど、大変参考になしました。あと、子どもにあった校風が確認できるから、ぜひ、説明会には、さんかすべきです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格校も入れたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験に強いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
入塾とうしょは、勉強はおろか、えんぴつすら、握ったことがなく、ゲーム三昧でした。たくさんのライバルたちに囲まれて、切磋琢磨することにより、勉強する習慣が身につき、一番驚いたのが、テストで悪い順位だったときは、落ち込んでる様子を見て、これならいけるなと確信しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大変だけど、頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
小学生であることから、スケジュール管理は無理です。ですから、一週間のタイムテーブルを作成し、これに沿って勉強を進めました。また、下に弟、いもうとがおり、勉強中、うるさいことから、静かにしてもらうよう、一緒に強制的に勉強させました。おかげさまで、みんな同じようなリズムになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が上がった、下がったは、よくありがちな話なので、そこは、あまり関心がなく、それより、間違えた問題を2度と間違えないような工夫をしました。そこは、他とは若干異なります。おかげで、ミスは全くしておりません。初見の問題にも対応できるような、考えることをたくさん、工夫せました。
その他の受験体験記
筑波大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました