1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 城北埼玉中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

城北埼玉中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(20572) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教新座中学校 D判定 不合格
2 巣鴨中学校 D判定 不合格
3 栄東中学校 D判定 不合格
4 城北埼玉中学校 その他 合格

進学した学校

城北埼玉中学校

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格できなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

特になし。姉が受験し、うまくいったために、何となく自分もうまくいくであろうと甘い考えがあったと思う。無理に受験をしないで、マンガやゲームなど、友達と一緒に楽しい小学生時代を経験した方が、本人のためには良かったと考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

姉の受験がうまくいったため、何となく合格できるだろうという甘い考えがあり、志望校の選択もかなりざつになっていたと感じている。本当にその学校に3年ないし6年通うということを想像して、志望校選びをするべきだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供に合っていると感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

特に社会の授業が非常におもしろかったと聞きました。社会の成績はすごく伸び、どの模試を受けても偏差値60をきることはなかったと記憶しています。社会だけは目の色を変えて勉強しましたが、それ以外の科目は全くしなくなりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している間は、なるべくテレビを消し、音が立たないように生活していた。ただし、そもそもの勉強時間が少なかったために、気を遣う時間も短くなってしまいましたが。。。不真面目な子は特に、親が進行管理をしないと、大変なことになる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく計算と漢字は毎日やることが原則とした方がいいと思います。そして、間違えたところは、再度、別の日にやり直すことが必要。言うだけなら簡単だが、これを実践することは大変だと思うが、その積み上げが合格につながる。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください