1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京理科大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(20584) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 工学部 B判定 不合格
2 千葉大学 工学部 A判定 不合格
3 東京理科大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望に受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

ほぼ毎日塾に行っていて精神的、肉体的に疲れていたと思います。帰った後はなるだけリラックスするよう心掛けました。また模擬テストであまり点数が良くなくても怒らず過ごしました。また疲れているからと言っても朝食の時間には気をつけて起きれなかったら起こす等しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないで。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

妻がママ友に連絡をさせてもらい希望校を決めました。また高校でも親身になって進学先のことを相談にのってくれました。結果として滑り止めに受かりました。浪人しても良いがどうすると言ったのですが浪人するのは嫌だと言うことで入学しました。理科大は浪人率、留年率が高いのですが浪人、留年もせず4年生になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を望めば落ちてもしたがある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別だと逆に聞き辛いところがあります。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校、塾におわれ大変だと思いました。ですが諦めずに勉強をしてくれました。結果として第一志望、第二志望には受かりませんでしたが頑張ってくれることに意義がありました。今後会社に務めた時に生かせると思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

毎日が学校、塾で休むことが出来ないので近くのレストラン等に行きました。その時勉強のことは話さず今の流行等勉強のことは話さないようしました。朝、夜蝕については気をつかい常に子供が好きなものを食べさせやる気を出させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をしているのはあくまで子供の事です。どのようにストレスを感じているかが分からないのですが、なるだけその状況を把握するよう心掛けました。また常にリラックスできるような環境を整日々を過ごしましました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください