慶應義塾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値62(20641) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 74
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 未受験 |
3 | 中央学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾高等学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾からたくさんの宿題が出されるため、自然と勉強するようになりました。勉強しなさいと言う事もなく、塾の宿題をもくもくと解いていました。このため自然と勉強するスタイルが身につきましたので大変ありがたいことでした。本当にありがとうございました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本番の試験に向けて、体調を崩さないようにいかにしてスケジュールをたてるかで、本当に親身になり相談いただきました。過密日程の試験日を如何に乗り切るがは講師との信頼関係があったからだと思います。中には、事前に訪問するだけで、試験日に行くだけで合格する高校もあり、本番に向けた対策でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
決まった時間に勉強するため、それに向け、復習して予習してと勉強するスケジュールが決まっていったと思います。また自分から食事の時間、お風呂の時間など考えて行動するようにになりました。時間を管理するために、決まった時間に決まったことをするスタイルは非常に良かったと思います。ありがとうございました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一緒に問題を解くことで、子供に解き方を説明したりしました。ただ、途中からはかなり問題が難しくなり、私が解けなくなったため、大学生の姉にも手伝ってもらい問題を解いていました。少しでも本人の勉強する時間を確保するために家族総出で勉強のお手伝いをしていました。まあ良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の行事、部活の大会、塾の勉強、そこに学校でのテスト、塾のテストと本当に大変でした。何を優先するのか?本人の負荷を少しでも減らせることはないか?どうすれば時間を確保できるのか?本人の睡眠時間を確保するには?を常に考えて行動していました。練習場所から塾までの移動時間は車で送りましたが、いつも爆睡していたのを覚えています
その他の受験体験記
慶應義塾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました