1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡大学教育学部附属浜松中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

静岡大学教育学部附属浜松中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(20670) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学教育学部附属浜松中学校 A判定 合格
2 浜松市立積志中学校 A判定 未受験
3 浜松市立中郡中学校 A判定 未受験

進学した学校

静岡大学教育学部附属浜松中学校

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サナル模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

レベルに合っていた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人が自ら学習に、取り組めるよう志望校を本人に決めさせ、レバルや性格に合った学校を選ばせた。同じ志望校の受験生が多い塾を選び、自分の学習レベルの立ち位置わ、を確認し、ライバルに負けないよう自然と勉強できる環境選びをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習い事との両立が難しかったのて、早めに辞めさせればよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

アクティブラーニングが魅力的で、本人がその様子を見て行きたいと思ったから。 話し合う機会が多いと聞いていたが、実際に積極的に手を上げて発言する生徒が多く、間違えてもあたたかく受け入れられている雰囲気が伝わってきたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命以外は受験しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習い事との両立がうまくいかなかったので、早めに辞めればよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

一番合格実績がよかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学力が高く、向上心が強い子が多い環境だったため、小学校では遊んでいる子達が多い中でも、家庭や塾では学習に集中できた。レベルが高いライバルが多かったため、切磋琢磨でき、最後までやりきることができた。夏休み明けから伸びる子がぐっと伸び、追い越されるか不安になったが、それがかえって気を緩めずに頑張る事ができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾内での順位が悪くても、努力して上に行けるよう促せることができたらよかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく勉強に集中できるよう、テレビや娯楽は家族皆で控えた。時々スタンプに陥ることもあり、外出させたり気分転換する、好きな料理を作るなどサポートをした。コロナ禍でもあり、塾に行く道中も感染予防に努めたり、受験直前は家族も出かけるのを控え皆で協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人は十分がんばっていたので、本人が不安になってもどっしりと構えて褒めてあげたりサポートできたらよかった。受験が近づいてくると親も不安になり不安定になる時があるが、そんな時も子どもを信じて励ませるよう心がけられればよかったと思う。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください