大阪府立住吉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(20678) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立高津高等学校 | B判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立住吉高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 近畿大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立住吉高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
それなりの良い学校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
一番最初に勉強に躓く中学入学直後(最初の定期テストの結果を見てすぐ)から入塾して勉強への苦手意識を持たせないようにした。おかげで数学、英語の成績があがった。受験直前の入塾よりも、中学に入ってすぐをお勧めする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手だな、と思ってしまうと頭に入らなくなるので早めに子供にあう塾に入塾することをすすめる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の様子だけでなく、実際に通っている生徒の様子が見れたのがよかった。偏差値だけでなく、生徒がいきいきしている学校をおすすめする。塾や学校の先生の情報はあくまで学校本体の情報だけで生徒の情報は出てこない。ネットの口コミも参考になる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾の先生の意見を参考にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけではなく学校の雰囲気が大事なのでよく見たほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
宿題がとても多く、子供によっては大変だと聞いていたが、我が子には合っていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分で問題点をみつけて潰していけるような頭のよさがない子供なので、塾がたくさん宿題を出してくれて演習問題を繰り返しやっていく方法が子供には合っていた。毎日出るたくさんの宿題をコツコツ3年間やるうちに偏差値が上がっていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選択した塾で間違いなかったので何もありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事と睡眠時間をしっかり確保すること。夫婦で揉めないなど家庭内の安定も意識した。ネガティブなことは言わず本人のやる気が出そうな言葉かけだけするように意識した。あとはコロナ禍なのもあり体調の管理にはとても気を使った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく中学に入ってからすぐに塾に入れること。テストの結果に落ち込まず、冷静にどこが苦手なのかを分析して対応すること。少しでもネガティブな雰囲気を出すと子供も勉強に苦手意識をもってしまうので淡々とこなしていくこと。
その他の受験体験記
大阪府立住吉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。