開成高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(20700) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人が自発的に勉強をやるようにその環境作りに力を入れました。まず、本人に毎日の勉強スケジュールを作らせて、その通りちゃんとできているか?その進捗具合を子供と親と両方で管理しました。遅れている場合は何故できていないのか?話し合い、どうしたらできるか?解決策を探りました。また、順調よく行っている場合は、褒めることも親の役目であると思いご褒美を上げたりもしました。その過程の中でますますやる気になって行きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ、親は全力で応援するから。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入学する前にその学校を知ることはとても重要です。まず、学校見学やオープンキャンパスを利用して本校の学生の生の声を聞くことです。受験勉強のポイントや勉強方法等、身近で役に立つ情報を得られるかも知れません。学校に触れる機会は沢山あった方が良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供の学力にあった学校を選ぶべきです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ、親は何でもやるから。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目であった社会の成績が向上しました。暗記だけに頼る勉強方法を辞めて、その歴史やその経緯を勉強することに心掛けました。学ぶことはその人間そのものを知ることでありますから、まずその人物に興味を持つことから始まります。何故そのように行動したのか?またその目的は何なのか?よく考えてから勉強に取り組みました。そして、より深い理解を得ることができました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく分かるまで講師に聞きなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、子供が自発的にやる気が起きるように環境を整えることが重要です。また、その為には、親は何でも支援することを子供に伝えてその支援を分かりやすく行動で見せることです。親自身も一緒に頑張って取り組んで行こうと決意することです。その気持ちが子供に伝われば自ずと結果は付いて来ます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を子供と親と一緒に話し合って決めて、一緒にその目標に向かって取り組むことが重要です。何故その目標を決めたのか?何故その目標を達成させなければいけないのか?自分は将来どうなりたいのか?お互い本音で話し合いながら親の子供への思いを伝えることです。
その他の受験体験記
開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました