1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 苫小牧市
  6. 北海道苫小牧東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道苫小牧東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(20714) 苫小牧練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道苫小牧東高等学校 A判定 合格
2 北海道苫小牧南高等学校 A判定 未受験
3 駒澤大学附属苫小牧高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 苫小牧練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾を個別クラスにしたので日にち時間を自由に決めれたのと、休んでも振替してもらえたので、引退まで部活を休んだり早退することなく塾に通えたことがよかったです。部活をやり切ってから受験に向けて気持ちを切り替えて取り組めたのがよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくばらなくても大丈夫。今は部活を1番に。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際通ってる先輩からの情報は、良いことも悪い事も知りたい情報だったのがよかったです。コロナもあって、実際見たりする機会はとても少なかったのと、ネットや本の何年か前の情報じゃなく今現在がわかるのがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活は精一杯やらせてあげて。引退するまでは部活中心でも大丈夫。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

苫小牧練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

長期連休の講習に通ってとから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

何回もあるテストがよかった。テスト慣れは大事だと思う。また、普段の授業でも入試を見据えた勉強だったり受験のアドバイスがあったり、不安な事を聞きやすい状態だったのも良かった。受験前に制服で入試時間に合わせたテストをやってくれたのもよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お任せしよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供がリビング横で勉強していたので、私と下の子もその時間は下の子の宿題をやったりしていた。塾では静かなところで勉強していたので、家では家族の声やペットの鳴き声がするくらいがちょうどよかったみたいです。本人がピリピリしてなかったのがよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちは本人がピリピリしてなかったので、家族も、必要以上にきをつかったりがなかったのですが、コロナ時期だったので受験前年を越してからは家族も仕事学校以外は基本で歩かなかったです。ご飯も別々に食べてました。とにかく家族内に体調不良をださないように。

塾の口コミ

苫小牧練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が通いたくないとならずに通えて志望校も合格出来たのでよかった。 市内の他の塾に比べたら金額的には高いと思う。宿題も多いし、子供も親も大変だったけど、話しやすい先生達に助けられて通えてよかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください