1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 渋谷教育学園幕張中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

渋谷教育学園幕張中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(20718) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 B判定 合格
2 千葉県立千葉中学校 B判定 合格
3 東邦大学付属東邦中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:千葉中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果以上に、子どもが一つのことを粘り強く取り組めるようになったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

かなり難易度の高い宿題が多く出されており、心が折れそうになっている時がありましたが、そのような時は、親子で一緒に問題に取り組み、競争するように問題を解いていました。そして、時には子供から解法を教えてもらったりしながらモチベーションを維持していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今は諦めたくなるくらい難しい問題も、不思議と解けるようになるから大丈夫だよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親子で文化祭を見に行きました。普段の学校見学とは違い、多くの先輩たちや先生方の生き生きとした姿を見たり、実際に会話をしたりする中で、学校の様子や生徒の雰囲気を掴むことができました。また、自由に校舎内を回ることができたので、充実した施設設備をじっくりと見ることができて、非常にモチベーションが上がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

結果に強くこだわっていたわけではなく、別に地元の公立中に通うことになったとしても全然構わないので、どうせならハードルの高いとおっころを受けてみようと話していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にとらわれないで、高みにチャレンジしよう。大事なのは偏差値ではなく、傾向と対策だよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

何をやるにしても飽きっぽく、長続きしなかった我が子が、トライ&エラーを繰り返しながら粘り強く取り組めるようになったことが一番の変化だったと思います。夜遅くに勉強することが苦手だったため、朝誰よりも早起きして机に向か合う習慣がついたのも良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張ろう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

非常に難易度の高い宿題が多く出されており、時には心が折れかけていることもありました。そのようなときには、親子で一緒に悩んだり、競争したり、時には子どもから教えてもらいながら勉強に取り組んでいました。そうすることにより、モチベーションの維持とアウトプットによる学習の定着という効果があったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時にはいい加減に取り組んでいるように見えることもあるかもしれないけれど、机に向かってこの難しさの問題に取り組んでいるというだけでもすごいことだと思います。できていないことや足りない部分ばかり目に入ってきてしまいがちですが、確実にできていることや継続できていることにも目を向け、認めてあげることが大事だと思います。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください