1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 彦根市
  6. 滋賀県立河瀬高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

滋賀県立河瀬高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(20723) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立河瀬高等学校 B判定 合格
2 近江高等学校 C判定 合格
3 近江兄弟社高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特色推薦を受けるにあたり 論文の指導もしてもらい合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

内容を詳しく理解しないまま 特色推薦を受験し、大変ではあったが、 取り組み時間が自然に増え、 高3になるまで 定期的持続性のある勉強時間を続けて 学力が伸び続けた。主に毎週の数学通塾と過去問解いて添削の繰り返し。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報収集をたくさんして安心して受験してほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特色推薦は誰でも受験できるという情報だけで挑戦したが、論文や問題が難しかった。 塾で過去問をいろいろ解いて添削いたらだいたり、毎週他校から 論文に強い?講師が来ていただいていて今日しかいないという気持ちが毎週自主的に通う気持ちにつながった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め高は学科により挑戦もできるし、落ちても低い方の学科に合格しやすい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま体調に気をつけて。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人の希望 通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手科目がなくなり ゆっくり持続する勉強法が身についた。 学生の先輩先生もたくさんおられたので 大学の話を聞いたり、身近に目標を持つことで 勉強に日々取り組むことが身についた。 少しずつ自主的に継続して取り組めるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康第一なのでよく食べてよく寝られように声かけはよくしていた。 論文など取り組むとつい時間が過ぎ、夜中になるため 12時にはやめようと自主的に集中力がつき、高校生活にもずっと良いリズムが続いているように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供部屋もありますが短時間集中はできるが リビングでもまわりもテレビを消したりシビアにならないとなかなか協力できない。家にいる時はなるべく協力し、塾の自習室や 公共の自習室もできたので利用して 気分転換をしながら取り組んでほしい。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください