愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(20768) 河合塾Wings出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立旭丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋市立菊里高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立旭丘高等学校通塾期間
- 小6
-
- 河合塾Wingsに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
公立高校の受験では、内申点もかなりのウェイトを占めるため、塾で教えてもらう5教科の成績を上げるだけでは、不十分です。日々の課題をしっかり準備する、提出物を忘れないなど、親が手取り足取りやってあげることは関心しないが、日頃から家族でしっかりコミュニケーションをとり、学校生活全般のサポートを、うまくしてあげることが、とにかく大切だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持っていこう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学会といったものはなかったので、文化祭を見に行った。生徒さんの本当に楽しそうな様子や、出し物のクオリティの高さなどにとても感心した。そこに自分が加わっている様子が想像できて、よりリアルに目指したい気持ちになれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を目指さないと成長できない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はやくに志望校を決めよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
- 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
- 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
方針がよいと感じた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
ひとりで勉強しているよりも、まわりに友達がいて、みんなが頑張っている環境は、自分も頑張ろうという気持ちを高めてもらった。 また、自習室を積極的に使い、質問なども頻繁にするようにしたら、さらに自分自身の意識が高まり、より頑張るという好循環がおきた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃の復習を大切にしよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生がいる一年は、何事も受験生ファーストの生活を送っていた。塾に行っている時間が長いときは、栄養をしっかりとれるよう、お弁当を届けるサポートもした。また、体調管理は、予防接種などもしっかり計画を立てて取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公立高校受験では、内申点も重要になるため、三年生になってから頑張るのでは間に合わないので、入学するときから、しっかり取り組むことが大切だと思う。 子ども自身で頑張ってほしいところだが、まだできない子も多いと思うので、家族みんなで取り組むくらいの協力が必要だと感じた。