1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 神奈川県立菅高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立菅高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(20803) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立菅高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立生田東高等学校 C判定 未受験
3 神奈川県立百合丘高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最後までしっかり通った

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

今までは宿題が出た時しか机に向かわなかったが、通い始めて自分からすすんで勉強するようになった。意識が変わって、勉強する事に前向きになった。ほんにんに全て任せたから、やらなくても何も言わなかったし、やらなきゃいけない事は本人が一番わかっていたはず

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きついけど頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩も通っていて、色々話も聞いてはいたが、実際、自分で見て、学校の雰囲気だったり、通学時間や通学手段など、総合的に判断して、決めていた。制服も可愛かったから、満足している。偏頭痛を持っているし、満員電車も苦手なので、自転車で通える所を探していた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってるから何もない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

体験に行って行きたいと言った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通い始めて、まず自分から机に座り、予習や復習などすすんでやるようになった。わからない所をすぐ聞けるのでつまずかないで、勉強する事ができていたし、苦手の教科も嫌がらず、いっしょうけんに取り組んでいた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理はもちろん、消化のいい食べ物や周りも風邪などひかないように、気を付けていた。リビングで勉強していたので、てれびを消したり、キリのいい所でごはんにしたり、たまには、息抜きをするために1日遊んだりした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供中心の生活になるので、大変だけど、一時的な事だし、できることはやった方がいいとは思うが、あまりにも疲れたら、家族もリフレッシュした方がいい時もある少しでも辛い人がでてくると、総崩れになってしまうと意味がないため、むりをしないように

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください