暁高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(21030) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立四日市南高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 暁高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 鈴鹿高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
暁高等学校通塾期間
- 中2
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に不合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動と両立して受験勉強するために、家だけでなく、通学時間などのスキマ時間を上手く活用することを自発的にできるようになった。 特に苦手科目を重点的に実践した。家ではテレビを観るやゲームの時間も自分でコントロールできるようになり時間の使い方が上手くなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的な苦手科目の克服
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の方が学校よりも情報量や精度が高いと感じた。塾の方が個別指導に時間が割けるので学校よりも親身に考えてくれる。前年度の受験状況の分析が十分に行われているのと、学校よりも安全側の判断を取る傾向にある。塾の評判にも繋がるので必死なんでしょう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力を正確に把握
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近所だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
計画的に勉強するようななり、時間の使い方が上手くなった。また苦手科目の具体的な自分の弱点が把握できて具体的な対策、指導をうけることができた。同じ学校を受験する生徒との交流が増えて勉強の刺激や支えになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選択と集中
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活動や通学時間、食事などを効率的に組み合わせてスケジュール管理をしたことにより勉強時間は確保できた。また確保した時間の中で苦手科目と得意科目の勉強時間配分も子供と相談して決めた。子供はどうしても苦手科目の勉強時間を少なくする傾向にあるので親のアドバイスが必要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり追い込み過ぎず、適度にリラックスできる環境を作る事が重要。またコロナもあり兄弟との健康管理も重要。学校、塾、家庭の中で家庭が唯一のリラックスできる場所としなければならない。兄弟とのバランスも重要。受験生ばかりに気を使いすぎて兄弟の不満が高まると家庭内の雰囲気が悪くなり勉強にも影響する。
その他の受験体験記
暁高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。