1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 姶良市
  6. 鹿児島県立加治木高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

鹿児島県立加治木高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(21117) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立加治木高等学校 A判定 合格
2 鹿児島県立加治木工業高等学校 A判定 合格
3 鹿児島県立蒲生高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自主性を尊重し勉強させた。帰宅してからは特に指示をすることなく普段通りの生活スタイルでいるように心掛けた。 そもそも『なぜ自分はその高校を受験したいのか?なぜその高校に通学したいのか?』を明確にし自ら進んで勉強をしていく心づくりをするように基盤を作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間計画を作成させる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

職場の同僚、先輩からの的確な情報をいただいた。特に学校の雰囲気、教員の特徴、行事等の情報を聞くことが出来た。平均的な偏差値も高いし、修学意欲の高い子供達も多く積極的な子供達も多いという情報から自分の子供もそういう子供たちに囲まれた高校生活を送れれば将来に役立つ自主性が育つと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

感覚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタル強化に努める

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集中して勉強ができる為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分が苦手な部分があると、そこを優先的に教えてくれるため、出来なかった問題ができるようになり、得意単元になることが多くありました。小学校の頃から苦手意識があった数学を塾で一から教えてもらい、多くの演習を積んで、56点~96点まで上げることができました。塾で勉強する際には、1日の目標を決めて、一回一回の勉強のハードルを高くしないようにしていました。そうすることで、勉強しない日をなくすことができて、勉強を習慣化することができました。部活との両立のためには朝早く起きて、どうにか時間を作るようにしました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタル強化

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

日頃の家庭での生活や団欒を大事にして欲しいです。受験期に限らず、父、母、子供の意見が食い違う事は当然あります。一つ一つ乗り越えるには、一人一人の相手に対する思いやりが大切になってきます。受験期は何よりも子供の気持ちを第一に、両親は寄り添うぐらいが良いような気がします。当事者になるととても難しい事ですが大事な事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は見守ることしかできないことがもどかしく、なるべくいつも通り接する、ということの難しさを感じました。しかし子供の成長を感じることのできる貴重な一年だったと、終わった今、ようやく感じることができました。親子とも、心身の健康が第一。最後は気力と体力だと強く感じます。頑張ってください。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください