千葉県立野田中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(21158) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立野田中央高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉県立関宿高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 西武台千葉高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立野田中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
オールマイティに教えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
目標時間を決め実践し、休みの日は1日10時間。メリハリつけてやった事が良かったと思います。平日は夕方6時頃から塾の自習室で最終時間の21時過ぎまで毎日やってました。 帰宅してから1時間は勉強してました。 それをルーティン化してやってた事が良かったと思います。 夏休みからの時間が重要だなと思いました。休み前は夜中1時過ぎまで勉強するってのが、当たり前の生活リズムになり頑張っていました。朝は7時には勉強開始で1日中勉強勉強で頑張ってたから第1希望の高校に合格出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
駅から近いのと交通面も良かったのと県立なのに進学率も良くて選びました。 周りの人にも色々聞いたり、通学に1番近く楽しそうな学校行事や生徒達の雰囲気も良かったので決めた部分があります。 少人数授業もあり無理なく出来るのも魅力を感じました。 勉強がついていけないと嫌になるリスクも無くなるし凄く良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたい高校を受験させたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
講師が丁寧だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自習室を活用して勉強する意欲が今まで見た事ないくらい変化した事が1番良かったです。分からなくればすぐ聞ける環境が良かったです。 今もテスト前には自習室を活用して勉強する事がたまにあり、良かったなと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が1番やりやすい環境を作るのに、大きな音を出したりテレビを付けないで子供中心の生活リズムに切り替えました。 その結果子供が集中して勉強ができて良かったと思います。たまには息抜きで買い物に連れ出したりもしてメリハリのある日々をおくる事が出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い時期から勉強する習慣がつけばこんなに大変な思いしないから毎日ちょこちょこメリハリある生活を送ってやってと言いたいです。 子供自身が1番辛い時期なので慌てずに済む為の事前準備期間が中1中2なんだよと教えてあげたいです。
その他の受験体験記
千葉県立野田中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。