1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市見沼区
  6. 栄東中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

栄東中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値62(21188) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浅野中学校 C判定 未受験
2 逗子開成中学校 B判定 不合格
3 栄東中学校 B判定 合格

進学した学校

栄東中学校

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

何とか志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

6年生の秋以降になりますが、志望校の過去問題集にとりくみました。過去5年分の問題集を,購入し、コンビニでコピーしたものを取り組みました。最初は正答率が良くなかったのですが、同じ問題でも繰り返し繰り返し行うことで正答率も当然ですが上がり、本人の自信に繋がったものと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに行こう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

5年生ころから志望校の検討を始めました。学校のホームページを見たりしていましたが、実際に足を運んでみないとわからないと思い、気になった学校の文化祭やオープンキャンパスに足を運んでみました。実際に学校に行き、生徒や保護者の雰囲気を感じることで自分の子どもに合うかどうか何となくわかりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上位校のほうが良く見えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の感性を大事にしよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から歩いて通えるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通う前は通信教育を行っていましたが自宅で勉強を行う際には集中力がとにかくなく、机に座ってられない状態でした。塾に通い、他のお友だちと一緒に勉強することで、少しですが自宅でも集中できるようになってきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで行こう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

スイミングスクールに通っていましたが、5年生から退会しました。本人はスイミングが好きでしたが、続けさせてもよかったのかと思います。また6年生の3学期には学校を休ませて受験勉強に集中できる環境を作ろうとしましたが、逆に生活リズムが崩れてしまいこれも通わせた方が良かったのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは机に座っていられる時間を少しずつ増やしていくことだと思いますが、なかなかうまくはいかないので焦らずにいることかと思います。子どもの性格ですぐ出来る子とできない子がいるので、親としてイライラしないようにできればと思います。それが難しいのですが。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください