1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 武蔵大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

武蔵大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(21225) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵大学 経済学部 B判定 合格
2 早稲田大学 政治経済学部 C判定 未受験
3 法政大学 経済学部 C判定 未受験

進学した学校

武蔵大学 経済学部

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:センター模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間
高卒生 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

良いと思います

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾というのはその形態から、学校とは間違いなく違うわけで、同じような志(皆受験に向けて塾に通っている)という意味では、自発的に勉強するという意識を持つ意味でも良いと思います。またそのような周りの生徒と情報共有したり刺激を受けたりと、良い影響があったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツ事と勉強しておけよ、と

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校見学を行って、実際の雰囲気を知るのは良い事だと思います。それにより具体的に自分がイメージする学校生活というものを意識することができ、それにより勉学に励むといった、プラスの要素が大きいと思います。高校とは違うのだと、また大学生は楽しそうだといったイメージはプラスになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の実力を知るのが大事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強しておいたほうが良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円
高卒生 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

有名な塾であるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり塾というのはその特性上、周りの生徒との比較というわけではありませんが、刺激を受けるのは確かだと思います。また同じ志を持った生徒が集まるため、自分も頑張らなくてはと、プラスの影響があるのは確かだと思います。そのため塾に通うのは有効なことだと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

やはり今の時代も昔の時代も、家の中には刺激があふれております。その一つがテレビであり、やはりテレビが付いていると気になるようで、集中できないと理解しております。また最近ではスマホやタブレットもそうです。そのようなものを付けないことで勉強に集中する環境を作ることが大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力を保つのがとても大切です。試験も集中が必要であり、かと言って集中だけだと疲れてしまうためリラックスも必要。集中に関してはスマホやタブレットは近くに置かないということを徹底。リラックスに関しては集中の反対でスマホやタブレットをいじらないというのも大切かと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください