関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(2124) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- 京進の個別指導スクール・ワンに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の志望校に合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
苦手意識のあった国語をどう克服するかが課題でありました。幸い、塾の国語担当の先生が興味をもてる授業をされる方で、そのお陰で国語に少しずつ興味をもち、何回も色んな問題を解く事で読解力がつきました。途中スランプもありましたが、色んな問題を解く事で解消されました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに立ち向かえ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が行ったので、どう役に立ったのかはわかりませんが、印象としてここならと思える所であったのではないかと思います。大学そのものの印象や校風や大学の周りの環境、そこで、過ごす様子を思い描けるか。オープンキャンパスでのイベントやデモンストレーションなどは、志望する気持ちを更に高めると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとドンと構えて!
塾での学習
受験時に通っていた塾
京進の個別指導スクール・ワン
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの方に紹介していただいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が本当に苦手で、ほぼ読解力がなく、このままで大丈夫なのかと思うほどでしたが、担当してくださった先生の授業が楽しく、少しずつですが興味を持てるようになったみたいです。色んな問題を解き、問題を正確に解けるようになった事で、国語に対する苦手意識も薄れていき、積極的に取り組むようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり固くならずに!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験活動としての取り組みと考えるより、通常の生活を基盤として考えていたと思います。親がピリピリしていると、子どもも同じようになるので、常に平常心で、特別な扱いはなし。その方が、子ども本人も落ち着いて取り組めるかと思います。 生活リズムや栄養バランスの摂れた食事が大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと広く周りを見て、受験の事だけでなく色んな情報に耳を傾けて過ごしたほうがいいですよ。大学だけがいいとは言えません。先を見越して、本人に合うものを見つける。なかなか難しいですが、心にゆとりをもって、その時にしかない今を楽しく過ごして下さい。
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワン の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。