愛知県立豊橋東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(21290) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊橋東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立国府高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 豊川高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊橋東高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の先生に言われた通りの勉強した。怠ける事もなく、お家ではなかなか集中できなかったので自習室に行ける時は行き、勉強していました。英語が苦手だったので1日5個づつと単語を少しでも覚えていました。これは、効果でたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず勉強頑張って。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
誰のアドバイスもなく、自分で調べて決めた。やっぱり、自分が行きたいって思う高校にい行けるのが1番なので、あとは受かるように応援していました。 あとは、野球が大好きなのでそこそこ強い野球部なのかってのは調べました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
一か八か受かるなら、上の高校にはいりたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい高校を受験しな。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
いい高校に行ってる実績がたくさんあるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
机に向かって、勉強が出来るようになりました。そして、まったくなかった集中力もついたような気がします。勉強の仕方もわかるようになったので、お家でも勉強が出来るようになりました。今でも、それが出来るようになったので楽です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力を信じて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
やっぱり、集中できる環境にしてあげる事に1番気を使いました。集中できないと机に向かっていっても座ってるだけで時間の無駄になってしまうので。やる時は短くてもいいので集中出来るようにしてあげました。下の子達にも協力してもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室を活用しながら、集中して勉強が出来るようにしてげたらいいよ。あんまり、親も気を使っていると…受験までの時間は長いので、親までイライラしてしまったら子供なにもうつってしまうので、あまり考えすぎないで。
その他の受験体験記
愛知県立豊橋東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。
スタッフの対応
かなり話しかけやすく、若い先生なども多い