桐朋中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(21293) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 桐朋中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾中等部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
桐朋中学校通塾期間
- 小4
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
知識を詰め込むのではなく、考え方や背景などを理解することを重視した 特に社会は覚えるものが多いが、暗記するだけではなく、前後左右の動きや意味を理解することで楽しくなるし考える力が養われ、将来役に立つと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり一喜一憂せずにマイペースで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運ぶことで口コミだけでは分からない学校、先生、生徒の雰囲気を感じることができる。文化祭は生徒のいきいきとした姿や、仲間との関係性、来校者への気遣いなど様々な事を感じることができるので、一番良いと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
10違うと全く違うレベルのため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずマイペースで
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
先述した通り、考える力やくせがついたことが一番良かったと考えています。これによって、なぜ?なぜ?と深掘りするようになり、好奇心をくすぐりながら上手く導いていただけたように思います。ありがとうございます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家では逆にメリハリをつけることを意識していました。勉強だけだとやはり辛くなってしまうし、親から勉強しなさいと言われるのは子どもの成長に繋がらないので、基本的には自主性に任せて、勉強以外の時間を大切にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
カラダを動かすなど、アクティビティを入れれば良かったなと思います。勉強の事を考えない時間を作ること、体を動かすことでストレス発散にもなり、脳も動くように思います。ウォーキングレベルでも良いかもしれません。
その他の受験体験記
桐朋中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います