1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 麗澤中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

麗澤中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(21326) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 B判定 不合格
2 本郷中学校 B判定 不合格
3 成城中学校 B判定 不合格
4 麗澤中学校 A判定 合格

進学した学校

麗澤中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日やらなければいけないこと、今週中にやらなければいけないことなどを紙に書き出してそれを実践していました。最初のころは親が主導でやっておりましたが6年生の夏休みからは子供自身に紙に書かせて計画を立てさせておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意思確認をもっとしっかりやった方が良かった

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校見学については実際の通学路を行くことによって乗り換えの難しさ、駅から学校までの道の様子がよくわかり、また学校の雰囲気に肌で触れることでもし合格した場合のイメージ作りにとても重要だと思われます。塾の先輩からの情報も実際に通ってる人からのアドバイスは参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の指導

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほんとに行きたい学校を選びなさい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

集団授業の塾でありましたが、少人数ということもあり、一人一人に隅々まで目をかけていただき本人のやる気にいい影響をもたらしていただきました。全教室の順位がわかる定期テストの結果を踏まえて、次回どのように試験の準備をすれば良いのか親子でよく話し合った記憶がございます

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意思確認を明確に

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

毎日やらなければいけないこと、今週中にやらなければいけないことを紙に書き出しそれを実践するということをやっておりました。最初は親が管理しておりましたが6年生の夏休みからは子供自身が計画を立て紙に書き出し計画を実践することが出来るようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いかに勉強させるかが大事。小学生が家で勉強するにはテレビや漫画など甘い誘惑が多々ございます。子供の受験に対する意思確認を明確にしなんで遊ばずに勉強しなければならないのかをしっかり伝えることが大事だと思われます。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください