1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

静岡県立裾野高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1静岡県立裾野高等学校A判定合格
2御殿場西高等学校A判定合格
3静岡県立御殿場高等学校A判定合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中31時間以内学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

親としては満足でした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まず受験活動通してですが少しずつでも勉強机に座って勉強をしてみようと言う体制を作るためには宿と言うものはとてもよかったです娘は学校から帰ってくると基本まず宿題はやらない。そして親に言われて初めて宿題をやると言う勉強に対してとても後ろ向きでした受験に対してもどことなく対して危機感もなく過ごしていましたが塾に行ったことにより少し緊張感を守ったのでしょう結果的に塾に通うようになって少しずつですが勉強の時間が増えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってやってみよう

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

基本、学校から帰ってきても、宿題すら 親から言われないと取り掛からないなかなか勉強に対して前向きでなかったんですが、塾に通うようになると少しずつですが勉強机に向かうようになりそれがまた楽しいようで少しずつですが勉強の時間が増えていったような感じに取られますそのような点で考えると宿っていうのはなかなかいいものではないのかなと思います勉強に対して前向きになれるそれが塾の良いところではないかなとまぁ成績も伸びて欲しいこともさることながらやはり勉強に対して前向きになる姿勢が一番良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

本人の実力次第ですね

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってやれるところまでやりましょう本人の実力次第ですね

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週1日10,000円以下

塾を選んだ理由

娘の実力に合っていると思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず塾に通うようになって苦手だった科目については少しずつですが前向きに勉強するようになった気がしますテストどうも苦手でしたが少しずつでも点数が取れるようになりそれが嬉しくて喜びがあったのでしょう塾に通い始めて2ヶ月ぐらいしてからは自分から一生懸命勉強するなっていました成績が伸びる伸びない以前の問題でやはり自分が頑張って頑張って頑張って学校の勉強以外にも塾に通って勉強することにより自分の実力になることが本人にとって大きな力になったようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに頑張ろう

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

まず取り組みですがとりあえず自分ができる項目から始めていくそして勉強ですが少しずつわかるところから解いていきわからないところは充分に行った時に先生に聞いてみるそしてわからないわからないままにせずわかるまで努力するそれが自分としても力になると言うところを事故を通して本人の力として身についたような気がしますやはりわからないものをわからないままで終わらせるのではなくわからないものを努力して頑張ればわかるようになると言うそういう結果を本人は頑張って学ぶことができました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事にしてもそうですけどもまず無理をせず自分ができるところから取り掛かるそしてそれができるようになってから次の新しいものにチャレンジしていくと言うことでできないものできないままと言う状態にするのではなくできるものから手をつけてそしてできないものにチャレンジわからなければ塾で先生に聞くと言うスタンスで一つ一つの問題をクリアしていこうと言うことで娘にはアドバイスをしてきましたそれが結果として子を描くと言う形に現れたのではないかなと思います

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

天神橋筋6丁目駅の12番出口を出たところに塾があるおかげで、電車と徒歩で通塾しても足がまったく疲れません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください