1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 筑紫女学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

筑紫女学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(21448) 全教研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智福岡中学校 D判定 不合格
2 筑紫女学園中学校 C判定 合格
3 西南学院中学校 E判定 未受験

進学した学校

筑紫女学園中学校

通塾期間

小5
  • 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

落ちたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

目標を持って行動するということを1番に学ぶことができました。当初は学校や塾の宿題もイヤイヤやって、どうにかしてサボろうとしていましたが、目標を持つ子どもたちに触発されたのか、次第に自分から積極的に勉強をするようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように一生懸命に。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子が通っている中学と同じところに行きたいという気持ちが1番強かったようです。運動会や学校行事を通じてオープンキャンパスのような体験をし、段々と憧れを持ったように思います。家族もそれに賛成していました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように一生懸命

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1046)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く安全に通塾できる環境

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題が多くて最初はイヤイヤやっていましたが、通っている小学校ではまわりに少ない中学受験を頑張る塾生たちに影響されて、自分も頑張らなきゃという気持ちが芽生えたようです。一方で友達とのトラブルもあり、親としては塾にあまり期待してはいけないということを学びました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないよう一生懸命

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

いつまで受験勉強を頑張るのか、何のために頑張っているのか、ということを子ども自身が理解してもらうように努めました。どれだけ志望校に行きたいと思っても、ゴールが見えていないと、中学受験はなかなか酷な世界かなと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりにも子ども中心、受験勉強中心になるのはやめた方がいいように思います。子どもが家でも勝手に勉強できるようになれば、敢えてタッチせずに自身の考えで勉強させていました。全体のスケジュール感や目標の共有といったことだけ、日々連携するようにしました。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください