岡山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(21560) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 岡山県立倉敷天城中学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 広島大学附属東雲中学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山中学校通塾期間
- 小5
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が予想できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
実際にオープンスクールへ行って、学校の考え方や、実際に通っている生徒の態度を見て、元々、第一希望の学校ではなかったか、良い学校の雰囲気に触れて、志望校を変更した。子供にあった偏差値の学校だったので、無理な勉強をするのではなく、基本に忠実に勉強をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らなくてよい。まず学習習慣を身につけよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上記にも記入して、繰り返しになるが、学校の雰囲気、先生たちのビジョンや目標を聞き、そして、その学校に通っている生徒の態度等に触れて、第一希望が変わった。子供も実際に学校に触れる事で行きたいという気持ちがはっきり芽生えたように感じます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
専願で一つしか受けていないのでわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、学習習慣をつけよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
地理的なもの
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
とりあえず、時間はかかったが、机に向かおうとする意識は変わった。なかなか、最初は勉強する癖がついてなかったので、ただ机に座っていて何を勉強すればよいか分かっていなかったように思う。中学校に入ってようやく、本当に自分で学習する癖がついたので無駄ではなかったと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、まず学習習慣をつけよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
何度も同じことを書くが、塾は特に何もしてくれなかったので、親が本当にサポートをしました。まだ、学習習慣のついていない子供だったので、何から何まで、一緒になって問題を解いて、習って来た授業内容も繰り返し教えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いきなり塾で習って来た難しい問題をしなくて良いので、まずは、毎日学習する学習習慣をつけましょう。それから、基本的な問題を中心に繰り返し演習してから、塾で求められる応用問題にとりくみましょう。落ち着いてゆっくり取り組みましょう
その他の受験体験記
岡山中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。