国際基督教大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(21617) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾女子高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 国際基督教大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 合格 |
4 | 淑徳与野高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
国際基督教大学高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校は不合格だったが他が全て合格できた事と進学した学校もとても満足しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾の先生や友人に恵まれた事と自由に塾の自習室が使えたので友人と放課後は直ぐに塾に行って23時ごろまで自習していた。自習室なのでわからない事は直ぐに講師に質問出来る環境が効率よく学習でき、友人と一緒だったのでお互い励まし合いながら学習が継続できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学ぶ楽しさを感じで欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
大学まで着いている高校を基本としていて、姉から「MARCHに進学する人いないから恥ずかしい」と言われて、それ以外の付属校を選択肢として考えたようです。姉が通っていた中高一貫校に憧れていた事もあって、似たような校風に魅力を感じたのと姉の通っていた学校の院長先生の出身校だった事や毎年1〜2名転校していた事がきっかけで姉から色々な情報を聞き興味を持ったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
上級生がその塾から難関校に合格していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
元々学校の予習・復習はしていて習慣化していたが、志望校のICUH含め難関校対策問題をやるにつれて自分の不得意分野を課題として学習を積極的にするようになった。 塾が閉まる時間まで塾で毎日自習するようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 市進学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
基本塾での自習が中心だったので自宅では特別な事はしなかった。 強いて言うなら栄養バランスの取れた食事を用意し睡眠しやすいベットマットを購入したこと。とにかく学習は塾が中心で自宅は食事して寝る場所であった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としては見守る事しか出来ないが、本人の主体性を尊重しやる気を削が無いようとにかく肯定的で前向きな発言を心がけた。後は体調維持のためのバランスの取れた食事を用意した。塾で学ぶ楽しさを感じれる工夫があった事で家庭での学習はほとんどしなかった。
その他の受験体験記
国際基督教大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。