1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福島県
  5. 会津若松市
  6. 会津学鳳中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

会津学鳳中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(21705) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 会津学鳳中学校 A判定 合格
2 福島大学附属中学校 A判定 未受験
3 福島成蹊中学校 C判定 未受験

進学した学校

会津学鳳中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

教育内容とカリキュラムの充実

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強は短期間に大量の知識を吸収する作業です。そのため、定期的な復習、予習、その他、学習した内容を定期的に振り返ることを生活の中に根付かせました、定着させることで忘れることなく理解を深めることは間違いありません。過去問や模擬試験を何度も解くことは古典的ですが、これによって実際の試験への耐性もつけられたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠を心掛けましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

効果的な勉強のためには計画的なスケジュールが必要で、合格までの現実的な見通し作成し、それを適切に分割するのが大切だといわれました。志望校の教育内容やカリキュラムが自分の学びたい分野や将来の進路に合致しているかどうかも非常に重要です。わたしは身の回りに受験経験のあるパパ友がいてくれたので、このあたりはとても総合的なサポートが得られたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

子どもが挑戦したい意思があるかどうかを尊重しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

彼が進みたい道や興味を持っている分野とマッチし、またその成長や発展にとって最適な環境であるかを考えておきたいですね。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

カリキュラムと教材の充実、専門的かつ体系的な学習のできる環境がレビューで紹介されていました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自己評価を落とさず、前向きに取り組むことで成績が向上し、自信をつけていくことの重要性が身についたと思います。成績不振の時期が長かったので子どもは「自分は勉強ができないんだ」と思い込んでしまっていましたが、それは一時的なものであり、根気強い努力と効率的な学習機会を提供してあげれば、きちんと持ち直すことができるという実体験が得られたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績不振に直面するときこそ、子どもの内面をきちんと理解し、成長をサポートしてあげることが重要かと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

計画的なスケジュールを作成してあげることはもちろん、その中でバランスの取れた食事や適切な睡眠の時間をきちんとつくり、受験生の体調については徹底的にサポートしました。運動やリフレッシュするための時間も設け、受験生が心身ともに健康でいられるように努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康管理・時間管理。受験生にとって重要なスキルです。私たち家族はいついかなる時も受験生をサポートできる唯一の人間です。効果的な時間と体力の使い方を逐一支援し、受験勉強だけでなく、適度な休憩やリラックスの時間も取り入れてストレスを軽減することは家族にできる重要な仕事です。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください