神奈川県立横須賀大津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(21710) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横須賀大津高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立追浜高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立津久井浜高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立横須賀大津高等学校通塾期間
- 中2
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基本的には本人に任せる方針なので、本人にアドバイスを求められた時に答える形をとっていたが、学校での授業をまず第一にプライオリティを置くようには伝えた。 あとは高校進学後の進路についても朧げにでもイメージを抱いて事置くようには誘導するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過干渉しない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
通学のしやすさ、学力のレベル、校風、キャンパスなど、及第点以上はあったので、良いと思う。 指定校推薦枠や進路についても程よく高校生活をエンジョイしつつも将来の青写真を描きやすいようなイメージ。 現役生徒達も生き生きと自由な感じに映って良いイメージをもてた。 事前に文化祭等も体験したが、他校との触れ合いや規制もそれほど厳しくないようで感じが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校以外の勉強の習慣が全くと言っても良いほどなかったので、その習慣が身についたのは一番の変化だと思います。 中学2年生位までは高校進学に対しても漠然としかイメージ出来ていなかったので、塾で周りの生徒達の状況を具に感じて学習に取り組むようになった。 全てに対して主体性を持てるようになったように思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の勉強中に親がテレビを消して大人しくして協力するなど、愚の骨頂もいいところ。誰の為に何故受験するのかを全く持って理解していないと言っても過誤ではない。普段通りにどんな時も実力を発揮してこそ戦えるし、ぬるま湯でしか戦ってこなかった子供が本番で実力以上のものなど発揮できるわけがないのだから、逆に厳しく環境下で実力。発揮できるようにトレーニングした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対に特別扱いはしない。体調管理と生活リズムだけはとても大事だからここは間違いなく協力が必要。他は本人に受験の意義を理解させる。ここに尽きる。これを理解させるのに1年かかるなら中途半端に意味もわからず勉強を始めるなら、一年かけてでもしっかり意義を腹落ちさせることの方が重要。本人が意味を理解しないでとりあえずの勉強するより、腹落ちして数ヶ月の方が成果も絶対に上がるはずだと確信している。
その他の受験体験記
神奈川県立横須賀大津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。