福岡県立育徳館中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値59(218) 全教研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立育徳館中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 弘学館中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 照曜館中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立育徳館中学校通塾期間
- 小5
-
- 全教研に 入塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学年トップで合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の行事も中心的な役割でこなし、特に小学校6年生の時は、運動会の運営や文化祭、3学期には卒業に向けての在校生とのお別れ会の準備等に追われながらも塾は1日も休まず、学校も欠席なく、受験までの間、メリハリを持って過ごしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるべきことはきちんとやる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
私自身が通った高等学校が中高一貫となり、私が通ったことで非常に愛着があったので子供に受験させることを決めました。また、ママ友やパパ友のご子息も通っている子が多く、非常に交通手段もよく通いやすいことが志望校選択に役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実に合格させたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は自信が大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供の友達が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで学校の授業にはついて行けていたのですが、自分の苦手なことやわからない問題への取り組み方が良くわかっておらず、通塾により講師の先生に質問することで解決できることが本人にわかったようです。こうやってだんだんとわからない問題を克服していきました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは質問する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まず、朝起きる時間を一定にしてリズムが崩れないように心掛け、夜もあまり遅くまで起きないよう注意してきました。勉強時間も大切ですが学校生活や学校行事には積極的に取り組むよう指導してきたのが効果的だったのかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、勉強する癖をつけることが大切と思い、通塾以外の時間で一番勉強しやすい時間を選択し、その時間に机に向かわせるようにしました。それでも食事の時間が来れば必ず家族と食事をするよう心掛けました。規則正しい生活が大切ということが本人にわからせることが大事だと思います。
その他の受験体験記
福岡県立育徳館中学校の受験体験記
塾の口コミ
全教研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
行橋駅の前にあり交通アクセスは抜群です。駅前なのでその他バスもありコンビニ等も多くあるため便利はすごくいいです。その中でも1番助かったのは公衆電話があったこと。小学生でまだスマホや携帯電話を持たせてなかったためとても助かりました。