青森県立青森中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値25(21816) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 25
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青森県立青森中央高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 青森県立野辺地高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 八戸学院野辺地西高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
青森県立青森中央高等学校通塾期間
- 中2
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
第一志望校を選んだ理由は、ただ単に地元の高校に行きたくなかったことを匂わせる発言をしていたことから、勉強しろとガミガミ言っても逆効果になりかねないと思い、軽めに状況を聞く程度にとどめた。そのうち、自発的にやるようになっていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言いたい気持ちをもく我慢できないした。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
地元の高校に行きたくなかったことを匂わせる発言をしていたこともあり、本当にこの高校に行きたいのかと心配していたが、学校見学に行ったあとには、「この学校に行きたい」とみずから言ったので、行って良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をする理由が無い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいと思える学校に、出会えて良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
自宅から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
単に地元の高校に行きたくなかったことを匂わせる発言をしていたものの、学校見学で自分が行きたい学校が明確になったことから、自分に足りないものや、自分がやるべきことに向き合う姿勢になった。塾には、そのサポートを十分にやっていただいた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校が見つかって、目標に向かって良く頑張った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
地元のバドミントンクラブに所属していて、キャプテンも勤めていたので、毎日とはいかないにしても、後輩の指導と、気分転換方法を兼ねて参加させていた。というより、自主的に参加していた。自宅では、家事の分担が決まっているので可のなかぎりやらせて居た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
バドミントンクラブに、気分転換方法を兼ねて参加させていた経験から、許せる範囲内で自分が好きなことをさせるのは必要だと思う。また、この受験が、何のためなのか、選んだ学校が、何のためにその学校を選んだのかが、明確で本人も納得していないと意味が無い。
その他の受験体験記
青森県立青森中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。