1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 武蔵野大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

武蔵野大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(21974) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵野大学 経済学部 A判定 合格
2 武蔵野大学 政治経済学部 A判定 合格
3 東洋大学 経済学部第一部 B判定 不合格

通塾期間

高3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格出来ました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

お金が掛かっていることを意識させて、お金を無駄にしない事をトコトン言い聞かせて不合格の場合には浪人をさせる余裕はない事をしっかり意識させて普段から人生一回きりだと言い聞かせておりました。本人もお金がないのは分かったのか本当に真剣に勉強に取り組んでいましたよ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去に戻れる事はタイムマシンでも発明されない限りないのだから、今を一生懸命に生きる事を言い聞かせて行きたいです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

百聞は一見にしかずでやはり行きたい学校の生の声や雰囲気を感じる事が非常に重要なことだと感じていたので、何回も何回も何回も何回も繰り返し学校見学には通って、実際に通っている学生や先生方にお話しをトコトンお聞きしたのがとても良かったですね。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり背伸びをしてもしょうがないのでレベル感のあったところにしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

トンビは鷹を産まないよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導に定評がありましたし、集団授業だと自分のペースで勉強が出来なくて困るので個別指導に力を入れてくれる塾を選びましたよ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を専門的に強化したかったところがとても良い事でした。好きな科目や出来る科目は人の手を借りなくてもできるのでそこにお金をかけるのは馬鹿げていると思っていたので苦手科目を特に集中してやって良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく1日1日を大切に生きる事です。後悔先に立たず

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

とにかく勉強に集中出来る時間を確保する事でした。部活を辞めて学校の勉強もほとんどせずに受験勉強に専念させる事が出来たのがとても良かったし、合格にの秘訣だと感じます。その結果合格に結びつく結果を取る事ができたのだと確信しております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習は環境がとても大事だと感じますのでとにかく勉強に集中出来る環境保護をする事が良かったです。あとは美味しい食事ですね、腹が減っては戦はできないので毎日高級ステーキのオンパレードとお寿司がとても大事ですね。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください