1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 東京都立町田高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立町田高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(22100) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立町田高等学校 A判定 合格
2 渋谷教育学園渋谷高等学校 B判定 未受験
3 渋谷教育学園幕張高等学校 B判定 未受験
4 東京都立多摩高等学校 A判定 未受験
5 東京都立町田総合高等学校 A判定 未受験
6 東京都立豊島高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

あまり深く考えずに、行きたい学校を調べつつ、無理なら偏差値に近い学校を選ぶ。最終的にそうすれば、可能性も広がるし、とにかく希望を持って模試判定で一喜一憂せずに行きたい学校を知る。行ける学校を選んでも楽しくないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を定めず勉強する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩の話を聞いたり決めては色々あるけれど、実際足を運んでみて、違ったとか、行きたい。とか受けてみたい。とか思うと思うから、いろいろ見てみるといいと思う。 話を聞いて良さそうだけど、自分に合っていないと意味がないから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジは自由なので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々見てみるといい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

実績が高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったが基礎から応用まで時間外も教えてくれて点数も上がって苦手分野ではなくなった。 遊びたい気持ちよりも、塾の自習室に行きたいと言うようになり、理解することで勉強ぐ楽しくなっているようだった。 まわりの友達も自習しているので、良い影響があったと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊ぶ時間より自習室に行く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供に任せるだけではなく、一緒に取り組む姿勢が大切だと思う。 テレビをつけない、美味しいご飯を作る、送迎をする。 テスト結果で怒らない、質問があれば塾に相談する。 褒めることはどれだけしてもいいけれど、悔しい気持ちは本人が1番抱えているので、次は頑張ればいいんじゃない?という程度にとどめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活を引退するまでは時間がないので、なかなか難しいが手伝いもやってもらっていました。あと大事なのは自室の片付けだと思います。 散らかっている部屋では勉強もはかどらないが、気持ちもごちゃごちゃしてしまうので、机の上、床、鞄等をきれいに保つのが大切。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください