1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 清風南海中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

清風南海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値60(22262) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪星光学院中学校 A判定 不合格
2 東大寺学園中学校 B判定 不合格
3 愛光中学校 A判定 合格
4 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格
5 清風南海中学校 A判定 合格

進学した学校

清風南海中学校

通塾期間

小2
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開もし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家で 勉強しなさいと親は言わなくても、まわりの子供達や先生が厳しくて、 自らTVやゲームをやめて、宿題にキチンと取り組んでいた。 ほぼ塾で勉強は終わる感じでがんばっていた。 塾の授業や宿題は多すぎのように感じたが、自分で取り組んでいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

運動ももっと続ければいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校により、授業時間や宿題の量も全然違い、勉強だけのとことスポーツもがんはるところといろいろありました。 学校で説明を聞いて良く分かりました。 宗教により違いがありました。主に仏教、キリスト教、無宗教です。 それにより雰囲気が全く違うやうに思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校に合わせて偏差値をとていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を違うとこを探す

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週5日以上 わからない
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

知人の進め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校とは全然違いとても難しい内容なので、真剣に授業を聞いて集中してやっていた。 しかし、学校の勉強をなめきって、全く授業をきかなくなった。 難しい、新しいことを習うと言う点で塾の授業はとても楽しかったようです。 簡単や遅い授業を聞かなくなってしまったのは問題ぢと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

簡単なことでもコツコツできるように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

毎日塾のため、他の習い事は全てやめないと行けませんでした。 夜も遅くなったため、それまではお手伝いとかしていましたが、出来なくなりました。 学校行って、塾行って、寝るだけになりました、、 なんとか睡眠時間を確保するために帰ってから、お風呂に入り寝かすのだけがんばりました。 そのため、学力はのびていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お手伝いなども続けられるようにもう少し余裕のある塾を選んで、塾の言われたままに授業をとるのではなくて、本人の行きたい志望校に絞って勉強するように指導したいです、! どんどん上の学校を目指す勉強をして、遠くまで行ったり、要らない学校の対策とかの授業もとっていたので、きちんと志望校に目指して最短で行けるように親が決めるべきでした

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください