1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊田市
  6. 愛知県立豊田西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立豊田西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(2234) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立豊田西高等学校 A判定 合格
2 愛知県立豊田北高等学校 A判定 合格
3 愛知高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に余裕をもって合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾中3の7月から塾に通い始めましたが、塾で過去問などの実践問題をどんどん解いてくれました。塾の宿題もたくさん出て大変でしたが、そのお陰で学習習慣も身に付きました。その結果成績もとても伸びてありがたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては、美味しいご飯を作って、あまりくちだしせず、見守ることが大事かと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子が通っていた高校だったので、高校の中の様子がよく分かっていました。先生方の指導が熱心で、大学合格実績もよく、いい高校と分かっていましたし、レベル的にも本人に合っていたので、迷わずその高校に決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校は、自分のレベルよりあまり高くても、入ってから大変と思いましたので、少し下げて受けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて優しい声掛けをしながら応援し、見守ることが大切!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格実績が良かったので!

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾では入試に向けての実践問題をたくさん解かせてもらえました。 また宿題もたくさん出たので、大変でしたが、問題演習がたくさんでき、その結果学習習慣も身に付きました。 入試に向けて、しっかり頑張っていかないといけない!という話を塾でその都度話してくださったので、やる気も出て、成績も伸びていきありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張れ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

勉強が嫌になってくじけそうな時もあったので、よく話を聞いて、励ましました。 何のために勉強するのか、何のために志望高校へ行くのか等、本人の将来にとって大切なことという話をしました。 将来 社会に出て、自分の得意なこと、自分の良さを生かして役に立っていくために、今の勉強が大切という話をして、励ましました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強で夜が遅くなりがちだったので、朝型の勉強に切り替えると良かったかなと思います。ただ、なかなか朝が弱いところもあったので、本人の様子に合わせて、何事も協力してあげることが大事かと思います。 本人は、勉強が辛くてくじけそうになることもあるので、とにかく話を聞いて頑張っていることを褒めてあげること。 そして、本人の将来のために、今の頑張りが必要なことをよく話して聞かせて、励ますことが大切だと思います。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。

スタッフの対応

かなり話しかけやすく、若い先生なども多い

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください