1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 村上市
  6. 新潟県立村上高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

新潟県立村上高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値47(22345) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立西新発田高等学校 C判定 未受験
2 新潟県立新発田商業高等学校 A判定 未受験
3 新潟県立村上高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行かなかったら、戦えなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

点数の取り方が、塾に通っていなかったらとってもじゃないが点数は取れないしやみくもに勉強しても身に付くことはなかったと思います。過去問題を解くことによって自分の弱点がわかって行きました。しっかり説明して頂いたのがよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に通って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

進路指導の回数が増えて行くごとに、子供の気持ちをわかってあげることができましたし、先生も親身になってアドバイスをいただき子供の進路がしっかり決まったのでよかった。最後は損得のない先生を信じられるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

安心だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾ニハイッテからも相変わらず、相変わらず勉強は嫌いなようで家では、ゲームメインの生活でしたけど、塾はしっかりと通っていました。宿題だけは必ずやっていたようで少しずつでしたが、勉強が身に付いたようでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

現代では、とっても、とっても、当たり前になっていますけど、塾への送り迎い、食事面や起床時間の管理は意図的になってやりました。その成果もあって少しずつでしたが、勉強もやるようになり、受験に向けて準備することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく成績がどうであれ、子供の人生は子供の人生なので親はできる限り子供を信じてやる気が出るまで見守ってあげることしか出来ないというのを胸にえ刻み子供の邪魔にならないようにするしかありません。やる気が出るまで辛抱する

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください