1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市早良区
  6. 福岡県立修猷館高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値69の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立修猷館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値69(22394) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
69
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立修猷館高等学校 A判定 合格
2 福岡大学付属大濠高等学校 A判定 合格
3 早稲田佐賀高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望校に合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

レベルの高い人達に囲まれ周りに触発されて自発的に学習出来る環境下に置かれたため、本人のやる気もでた。学習塾という場所は受験に関してはプロなので勉強法等は先生方を信頼して完全にお任せしていた。部活動にも所属していたので時間の融通もきかせてもらえることも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに触発されて伸びるタイプか個人のペースで学習するのがよいか、お子様の性格を見極める。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

周りからの評判は安定していて家から近い所にあるので実際に通学している学生の方たちを目にする機会も多かった。評判通り素行の良い方が多いイメージであったため志望校の候補にした。また自立自存の校風も周りに強制されることを嫌う我が子の性格にあっていたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上昇志向が高い子なのであまり低い所は受けたくなかったよう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思を大切にして希望高校は選んでもらう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

レベルの高い環境下に置きたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

基礎的なことは本人の努力と普段の学校での学習で身につけることができるが、受験に関するテクニックという点ではプロである学習塾から学ぶことが多かった。時間配分に関しては受験時に大きく影響されるので解答を導くまで如何に無駄のなく出来るかなどを身につけることが出来た。一人で学習するよりも通塾によって周りに触発されて学習意欲が上がった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思を重んじてやる気を出したタイミングでの入塾。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり受験生ということで特別扱いはせずほぼ普段通りの生活だった。コロナ禍で色々不安もあり健康第一が一番なので栄養管理と生活リズムに関しては出来得る限りのサポートをした。その結果体調を崩すこともなく万全の体制で受験に臨めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの性格にもよるが我が家の場合はあまり家庭内では勉強の強要や受験生ということでの特別扱いはしなかった。学校や塾での学習で疲れていると感じたので自宅では出来るだけ本人のペースを大切にして過ごせるようにした。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください