1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪星光学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

大阪星光学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(22408) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪星光学院中学校 B判定 合格
2 清風南海中学校 A判定 合格
3 清風中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験だけが全てではないことを常に念頭に置き、学校生活もなるべくこなせさせました。 本人のやる気を尊重し、強制的に勉強をさせることはしなかったおかげか、自主的に勉強に取り組み、終盤成績が急激に伸びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんな学生生活やどんな環境が子どもに合ってるかを調べることは大切です。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会が1番学校や先生方の雰囲気が分かり、受験や、通学先の決め手になりました。学校の方針や、伝えたいことが自分の求めるものに合致した学校には、安心して通わせる、通わせたいと思えるようになれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めは、全てダメだった時の保険に低めの学校を選びました。本命高もチャレンジ高も通学できる範囲ではっきりと学校が決まっていたため、特に選定に迷うことはありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは受験の目的を明確にすることが大切で、それを親も子どもも心から納得することが大事だと思います。後悔しているとしたら、英語の勉強を早くからさせておけば良かったと思っています。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

友達が通っていて刺激を受けた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾以前は全く勉強をさせていなかったので、受験対策勉強としての学習が見についたのは、偏差値の急激上昇の要因だったと思います。また、子どもに合う先生に出会い、子どものやる気が引き出されて、自主的な学習に繋がったと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくがんばりました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

とにかく受験一色にはさせませんでした。難関校を目指していたため、かなりの授業数を紹介されましたが、親の方で、子供の体調と性格を考えて、授業数は調整させていただきました。結果的に塾一色にはならず、体調も崩すことなく受験を迎えられたと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は妹弟がたくさんおり、家庭環境としてはあまり良い状況ではありませんでしたが、塾が用意してくれている自習教室に通い、子どもに合った方法で自主勉強ができていたと思います。「勉強しなさい」と声をかけることはあまりしなかったと思います。自主勉強に教室に通っていたので、家で勉強していなくても、声をかけることはしませんでした。親が焦りを見せなかったのも今思うと、子どもの心理的安全につながっていたのかもしれません。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください