1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 春日市
  6. 福岡県立春日高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立春日高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(22410) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立春日高等学校 B判定 合格
2 福岡県立筑紫中央高等学校 A判定 未受験
3 福岡県立筑紫高等学校 A判定 未受験

進学した学校

福岡県立春日高等学校

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

よく分からないので任せていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強するのは本人なので任せていたのですが、塾に行きたいと言い出して行かせることにしました。勉強以外に今やる事は多いので今しかできないことをするように言いました。ただし、テレビは見ない事を言っていましたら、自然と勉強するようになりました。友達の影響も大きいと思いました。友達が塾に行くから行きたいと言いだしました。環境は大事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行くならがんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

有名な塾でした。さぞ金額が高いんだろうなと思っていましたが、意外と差がない事に気が付きました。イメージばかりが先行していましたが友達の話を聞いてみるとそうでも無い事を知りました。やはり情報は大事だと感じましたら見学に行きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしないでやりましょう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない わからない
中2 通塾していない 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

わかりやすいと評判良いです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な数学が少しづつ伸びていきました。分からないところが多くあり放置していたようですが、塾に通うようになり成績が少しずつ上がっていきました。それから、自分で勉強するようになり毎日が楽しい様子になりました。電話で友達とやりとりすることも増えてお互いに教えたりしていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何のために塾に行くのか目的をはっきりしましょう。時にはその目的を見失うこともあるでしょう。しかし迷ったら原点に帰りましょう。塾の目的は勉強の理解を深める事にあります。理解するまで聞きましょう質問しましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も家族もテレビを見ないようにしました。毎日の食事や時間管理も任せるように考えましたがそこはサポートしました。毎日の食事や睡眠はきちんと取るように指導しました。お菓子を食べすぎないようにタンパク質を取るようにしました。運動も大事ですので、毎日欠かさず運動もするようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子の会話が少ないので、もっと会話をするようにして下さい。スマートホンは少し制限した方が良いと思いますが、コミュニケーションを必要なので全廃は出来ないと思います。時間を制限しても良いと思います。あまり口出ししないように心がけましょう。未来は見えませんが今は見えます。今やりましょう。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください