早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値62(22457) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立戸山高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受講後の個別の指導方法について。子供に聞いた話なのですが、個人用のカリキュラムがあるのは良いのですが、結構自由な雰囲気の中で行われるため、子供同士で話をしてしまい成果・効果があまり期待できないようでした。担当教諭はいるようなのでもう少し指導の方法を変えたほうが良いような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
基本的に子供が問題を解き、それを教諭が採点し間違えたところを直しまた教諭がチェック。そのくり返しだけで指導・説明(解説)が不足しているようです。高い料金分だけ指導して下さいとは言えませんが、ほとんど子供だけで勉強している自習状態のようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
志望校別の特別クラスに入り、合格の為に特訓授業を受けました。試験で合格ラインに達しないと入学できないので、レベルが高く、子供同士、切磋琢磨できたと思います。授業の前後や塾のない日でも塾で勉強できる環境にあって助かった。かなり熱い先生が多く、面倒見がとてもよいと思いました。受験の時も最後までお世話になりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
駅から近かったので車で送れない時は電車で通うこともでき便利でした。コンビニも近くお弁当を作れないときも買い物に出れて便利でした。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
成績は伸び悩んだが最後の最後まで苦手教科も特訓してもらえたのでそこそこの結果を出せたと思う。第一希望ではなかったが、お蔭様で合格することができました。定期的に保護者会や個人面談が設けられ、受験に対して親も良い刺激を受けました。とにかく、熱意があり、親切な対応をして頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
かなりレベルは高いが、親切、丁寧に指導してくれる。休み時間にも授業中わからなかった問題を親切に教えてくれているようである。先生方の熱意と活気は保護者会等で感じられました。クラス分けテストは良い?刺激になり、切磋琢磨しておりました。性格的に最初は質問に躊躇しておりましたが、自ら質問できるようになり、安心しました。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました