佐賀県立致遠館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(22481) 丸田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 佐賀県立致遠館中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 佐賀県立香楠中学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 佐賀県立唐津東中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
佐賀県立致遠館中学校通塾期間
- 小6
-
- 丸田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
思ったような効果がなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個別ですが、10人ほどの生徒さんが、それぞれパソコンに向かって勉強しており、質問があるときには講師を呼ぶスタイルです。 専用の学習システムに沿って、パソコンで学習していきます。 異年齢が一緒の部屋で、それぞれ学習をすすめます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
個人塾なので、生徒一人ひとりに手厚くしてくださり、とてもよかったです。 勉強の教え方も上手だと思います。 話しやすく、質問にも気さくに答えてくださいます。 受験の知識もある講師なので、心強いです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
個人塾なので、生徒一人ひとりに手厚くしてくださり、とてもよかったです。 勉強の教え方も上手だと思います。 話しやすく、質問にも気さくに答えてくださいます。 受験の知識もある講師なので、心強いです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾の教材を購入してそれを解いていたようです5教科みてくださいました。一人一人によって進捗が違うように思います。1時間ごとに休憩をとりながらやっていたのかな?靴を脱いでスリッパでリラックスモードで問題を解いていたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正直に言ってよくわからないがアルバイトではないようではある。入ってからそう長くないのに成績が上がっているのは何よりであるので、教え方は悪くないのであろう。雰囲気も悪くないようである。若くも歳割でもない。
その他の受験体験記
佐賀県立致遠館中学校の受験体験記
塾の口コミ
丸田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
合格が厳しいと学校から言われていたので塾に通い始めた。塾の先生に相談したところ、大丈夫だと言われ、本人のやる気をあげてくれた。学校はランクを下げてでも合格をという言い方しかしなかったが、塾では希望校に合格できるよう指導してくれた。