1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

愛知大学への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値45)河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1愛知大学A判定合格
2岐阜大学E判定不合格
3新潟大学E判定不合格

進学した学校

愛知大学

通塾期間

中3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1時間以内
高2通塾していない1時間以内
高32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

希望校に合格できなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活動にかなり力を入れており、3年生の5月にインターハイ予選で敗退するまでほとんど部活漬けの毎日だった。部活が終わるとどんどん勉強をしていかないといけないと思いながらも、なかなか切り替えができずにそのまま遊んでしまうことが多かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活をやりながらでも受験勉強しておけばよかった。

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ学校に通うほとんど同じレベルの生徒からの情報や先生からの情報を聞いて、志望校を選択していたため合格につながったと考えられる。また、ネット情報などでは有効に使えるかどうかわからないが、ガセネタなどもあるため心配だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

なるべく6人はしたくないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと初めから高いところを目指していれば、もっと勉強できたかもしれない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 業界最大手の学習塾!高い合格率を誇り受験生からも人気
  • 難関大学や医学部受験対策にピッタリ!多くの合格者を輩出
  • 生徒の満足度は93.6%!プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3通塾していない20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りが勉強をしているため、自分も勉強しないといけないと思うようになったのか家でも勉強をするようになった。わからないことがなかなか聞けずにそのままになっていたが、塾に通うようになってからはわからないことを先生にどんどん聞けると喜んでいた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといける。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供がご飯を食べる時間に合わせてこちらもご飯を食べるようにしたり、テレビの音量を下げて、子供の気が散らないようにサポートをした。食事についても脂っこいものではなく、さっぱりとしたものを提供したり、おやつ等は手が汚れないようなものを作って提供した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年間と長丁場なので、家族もあまり無理しすぎることなく動いていくのがいいと思います。子供は子供で家族に迷惑をかけていると心配してしまうので、あまり子供中心に考えすぎずに親は親で動くことも必要だと思いました。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

受付スタッフはとても優秀でした。事務手続きで困ることはありませんでした。 チューターと生徒の相性がとても大事だと思います。 相性のいいチューターに当たったので、とても力になってもらいました。

スタッフの対応

期間講習の料金が高いので、年額にするとびっくりしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください