1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

大分県立大分工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(22563)公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1大分県立大分工業高等学校B判定合格
2楊志館高等学校B判定合格
3大分高等学校その他未受験

通塾期間

中2
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大分合同模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

公文のテキストを利用して、苦手なところを復習したり、過去問を解き、できなかった問題を繰り返し解いて行った。また学校の授業中しっかり聞いて3年生で新しく習うものをしっかりと理解していった。また、塾以外で社会や理科などの暗記物にも力を入れた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日頃の授業中にしっかりと授業を聞いてわからないところはそのままにせず、すぐにわかる人や先生に聞いてわからないままにしないようにして

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の雰囲気を感じることができたり、通学の方法や、家からに通学時間など、わかり、体験授業など各科の授業を体験した事でより授業の内容がわかって良かった。 また、学校を訪れた事でそこに通うというイメージもできて更に合格したい気持ちが高まりモチベーションが上がったと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

自分の実力に合わせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時になし

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日10,001~20,000円
中3週2日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

知り合いがしていて細かい事のやり取りがしやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

授業中聞いていなかったり、居眠りしていたことがあり、理解していないままわからない事をそのままにしていたので、まずは理解できているところとできていないところをはっきりさせて復習からしていき、それと並行して過去問を繰り返し解く事で実力テストの点が取れるようになり、入試の問題のパターンにも慣れて時間配分が上手になってきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あの時期に塾に通い始めて正解だったね。苦手なところを見つけてわからないところをわかるまで教えてもらい繰り返し過去問を解き入試問題に慣れて行く事で時間配分が上手になり、空白の問題が減って良かったと思う

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中できる環境を作ったり、親も一緒に問題を解き一緒に頑張って行ったら、ひとりではないからか楽しんで勉強ができた。また、時々は気分転換で戸外に出かけたり、買い物などに出かけた。 好きな事をする時間も作りメリハリをつけたことで受験勉強ばかりでなく息抜きもできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今、高校3年生の秋ですが、志望校も決まり進路に向けて頑張ってます。今の君があるのは中学校の時の頑張りがあるからです。メリハリのある生活をしながら無理なく受験勉強に頑張って集中して勉強してください。がんばれ応援してます。

塾の口コミ

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください