奈良県立郡山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(22564) KEC個別・KEC志学館個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立郡山高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 奈良県立奈良高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
奈良県立郡山高等学校通塾期間
- 中1
-
- KEC個別・KEC志学館個別に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校実現
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
部活動や学校生活に対して、塾の講師の方が関心を持って接してくれた。塾の意味を学校を軽んぜず、大切にしてくれたことが、子どもにとってよかったです。クラス分けは、子どもにとって、どれくらいに自分はいるのか、わかりやすかったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験に対して、的確な情報をもっている点が安心感につながりました。進路指導において、学校は曖昧な点が多く、明確な受験先を決める判断材料にはならなかった気がする。現在の学校の雰囲気や生徒の様子を塾のOBから聞けることも、本人のいい刺激ななりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ出来る範囲
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目の目標設定が出来る情報把握
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通塾に時間的にも安全面においても最適であったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
しっかりとした目標設定が必要になる資料が豊富で、見通しが立てやすいです。クラス分けがいい刺激になったようです。計画的に学習に取り組む習慣が身につく声かけがあったようです。時間管理の大切さを理解したようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
特別な時期ですが、子どもの負担を考え、できるだけ普通の生活をした。また、日頃から学習時間を確保していました。追い込まない環境を意識して、家族役割を奪うことなく過ごさせた。時間を確保するように声をかけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特異な目標がなければ、今の発達段階で学習に取り組み、高校で伸びる環境の学校を志望校にすればいいと思う。偏差値も大切だけど、通学時間や部活動ができるのか、いろいろな価値があっていいと伝える。あまり大変だと言わずに過ごすことが大切です。
その他の受験体験記
奈良県立郡山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
KEC個別・KEC志学館個別 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
駅前にあったので、学校に帰りにもよれるし、自宅からもバスでも自転車でも通えて夜でも明るい道だったので安心して通わせられた。 また、都会ではないので遊ぶようなところも近くにないのがよかった。