1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市南区
  6. 浦和実業学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

浦和実業学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(2260) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和実業学園高等学校 C判定 合格
2 叡明高等学校 D判定 未受験
3 埼玉栄高等学校 E判定 未受験

進学した学校

浦和実業学園高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

偏差値を上げるのはかなり時間がかかり難しかったので、学校での定期テストを頑張って内申点を上げることを頑張りました。特に中3の2学期の内申点の影響力は高いので、塾での勉強も受験対策よりも定期テスト対策に力を入れて勉強しました。そのおかげで、内申点で確約が取れ無事に合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別は高いので出来たら集団の塾の方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾からの情報があまり役に立たなかったので、実際に自分たちで調べたり見学に行って説明を聞いたりして情報を集めました。ただ、あまり選択肢がなかったので、説明会での内容や学校の雰囲気を比べながら行ける範囲で決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が行きたいと言ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家ではほとんど勉強する習慣がなかったのですが、塾に通うになり少しずつ机に向かう時間が増えました。個別指導なので、本人の苦手なところをしっかりと復習してくれるので、そこは良かったと思います。あとは、本人の受験生としての自覚もできました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験のために、家族で協力して勉強をしやすい環境作りを心がけました。また、ストレスがたまらないように時々リフレッシュするために外食して美味しいものを食べたりしました。そのせいか、受験でのイライラはあまりなかったのかなー?と思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こちらがピリピリするとそれが伝わってしまうので、親はどっしりと構えていて、成績が思うように伸びなくても焦らずプレッシャーをかけないで、伸びた時は大袈裟に喜んで頑張ったことを褒めてあげてください。子供を信じることが大切です。

塾の口コミ

東京個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

繁華街から離れている、クリニックなどが入ったビルの中です。途中で移転しましたが、そこも塾が並ぶ通りだったため、環境はとても良かったです。立川駅から近いのでアクセスはとても良いです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください