1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 麗澤中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

麗澤中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(2266) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麗澤中学校 B判定 合格
2 専修大学松戸中学校 C判定 不合格
3 獨協埼玉中学校 A判定 合格

進学した学校

麗澤中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できちから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

通塾していたが、運動会の応援団にも参加してストレスを溜めずに勉強ができたのがよかった。勉強ばかりでスポーツの習い事も休ませていたので少しの自由な時間は必要だったとおもいます。また家だと周りの遊ぶ声が気になってしまいがちだったので塾の自習室を活用していました。わからないことをすくに先生に質問できて一石二鳥でした。 朝少し早く起きて暗記ものをしたり、少しの時間でいいから毎日コツコツやらせていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラせず、子供を見守ることも大切だと言いたいです

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子供の性格をよく把握されており、また卒業生や在校生の評判を伝えてくれていたので子供に合う学校を選ぶことができました。学校の特徴や実際通わなくてはわからないことを塾で教えてもらえたので、とてもよかったです。コロナ禍で文化祭や体育祭の見学も出来ないなかでこのような情報はとても役に立ちました。偏差値だけでなく子供に合う学校かどうかが重要だし大学進学を視野に入れ中学校でどのような学びをするのかが大切だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的に考えてこのくらいだと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友人の子供が通っており勧められたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理科が苦手だったのですが、先生がわかりやすく教えてくださり子供はその先生が大好きでした。わからないことを丁寧に教えてくださりそのおかげで成績も上がりました。 毎回の塾での小テストや見直しをやったおかげかケアレスミスも少しづつ減っていきました。塾の無い日の勉強が終わったら少しテレビを見せたりしてメリハリをつけて勉強か苦にならないように工夫しました。先生が子供に合ったのが一番の要因だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このまま頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

生活にメリハリが生まれやりたいことまたはやってみたことを、我慢させることなくできたので勉強にもがんばって取り組めたのだと思います。 また親も一緒に勉強をしてみることで、親がわからないことを子供が説明してもらったりして子供の理解も深まったと思います。親も子供の勉強の理解度もわかるのでどの当たりを復習したらよいかアドバイスできてよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は、いつもの通りの生活を送り子供にストレスを与えないように心がけることが大切だと思います。親が成績のことで喧嘩したりしているのは子供は感じていると思うので子供に勉強以外でストレスをかけないようにすることがいいと思います。 勉強以外は応援するしか出来ないので子供の好き食事を作るとか楽しい会話をしたり学校のことを聞いたりしたらいいと思います。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください