1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 成城中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

成城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(2270) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 城北中学校 A判定 不合格
2 成城中学校 A判定 合格
3 淑徳中学校 A判定 不合格

進学した学校

成城中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験日当日の第1志望校の先生の対応に疑問を思った為、結果第2志望校を第1志望と思えたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をファイリングして塾に提出し、落としてはいけない問題をチェックしてもらい、その類似問題をネットで探してオリジナル問題集を作りやらせていた。合格最低点を確実に超えるまで、繰り返し解いていた。点数を表にして塾と共有し、解くべき年度等の指示を仰いだ。過去問の結果に関してはダメ出しはせずに、分からないを無くすことを目的とする様声かけをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一喜一憂せずに淡々とやるべき事をこなしていれば結果はついてくる!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の生の空気を感じることで、我が子が通う事をイメージ出来るかどうかで志望校を決めた。又、来ている保護者の様子も見て、自分が馴染めるかどうかも選択肢の1つにしていた。同じような空気の保護者なら、子供も同じような空気の子に育っていると思う為。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本番にド緊張する性格なので、自分の偏差値ちょうどでも危ないと思っていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと前から頻繁に学校行事を見せてイメージを膨らませておく

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていて良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

外で人に褒めて貰うことで自信がついて、それがヤル気にもつながっていたように思う。特に国語はテクニックを教わることで、得意科目にすることが出来たので、それは一生の、財産になったと思う。自ら大人に聞く事も学べた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと塾と我が子を信じて大丈夫

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾にすぐに相談できない時は一緒に勉強して解決していた。親も大変な事を頑張っている子供に寄り添うことが出来、分からないことを把握出来る事で塾と連携できた。不安そうにしている時は、スキンシップも大切にし、結果がどうであれ大切な子供であることを感じさせるように心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリある生活を心がけ、遊ぶ時は勉強の事を完全に忘れさせて上げる事を心掛けるべきだった。親が頭に「受験」を置いていると、子供が感じてしまうから。勉強を忘れる日を作って上げたら良かったと思う。サッカーももっと続けさせて上げれば良かったかもしれない。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください