1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜国立大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

横浜国立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(22725) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 一橋大学 D判定 未受験
2 早稲田大学 C判定 不合格
3 横浜国立大学 B判定 合格

進学した学校

横浜国立大学

通塾期間

高1
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校ではないが、番人の希望を叶えられた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

元々、自発的に勉強をする子どもだったので、塾に通う必要はないと考えていたが、本人の希望で通塾することにした。高校生活を楽しむため、公立高校を選択したので、学校生活はエンジョイ出来たのではないかと思う。勉強や生成についてはさほど介入しておらず、自律を促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わらない

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

出来るだけ近くに居て欲しい親と、関東に大学に進学を希望する子どもとで、進路に対して考えの違いがあり、志望校選びは話し合いに時間がわかってから掛かった。結果的に子どもの気持ちを尊重しつつ、家を出るならばレベルアップを約束して決定に至った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

国立大学が本命であったが、本人が早稲田大学の受験を希望した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わらない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

高校に近く、通塾しやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

平常の定期考査ではそれなりの点数を取れていたが、模試では得点が伸びていなかった。公立高校は自律を謳っており、具体的な指導を受けることが少なく、受験のための勉強やテクニックに関しては、塾でなければなかなか入手出来ないのではないでしょうか。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わらない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期に関わらず、子ども中心の生活を心掛けていた。小学校までに勉強の習慣を身につけさせたこともあり、中学校以上は勉強に関して介入する必要がなく、「勉強しなさい」と言ったことは一度もありませんので、自発的な勉強の取り組みに関しての介入はしていません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝課外のための早起き、お弁当作り、塾帰りの迎え、遅い時間の夕食準備など、勉強のサポートは出来ない代わりに、生活のサポートは精一杯行ったつもり。ほぼひとりで担っていたので、体力的には辛かったが、頑張る子どもを応援出来て自分としては満足だった。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください