1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 香芝市
  6. 奈良県立香芝高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良県立香芝高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(22747) KEC個別・KEC志学館個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立香芝高等学校 C判定 合格
2 奈良大学附属高等学校 C判定 合格
3 奈良県立橿原高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾行かなかっても合格していたのかもと思うから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾での自主室での勉強をやったおかげで過去問にかなり取り組めたので、問題慣れもして勉強できたのだと思う。 勉強だけでなく学校生活でも仲の良い子共楽しめたら、受験だけでなく色々な事を楽しむ事ができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そろそろ、受験に向けて志望校があるなら頑張ってみたら??

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が高校受験を意識する頃に制服の可愛さから今の高校に行きたいと言いだしそのために自分で頑張って努力していた様に思います。なので、誰の影響でもなく自分で決めていました。でも、高校に通う事になると知っている先輩方が沢山いてやっぱり行ってよかったと毎日の様に言っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

私立を受験してどこかを合格してこそ公立を自分のレベル程度の所を受験できるのだとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままがんばればそれでいいよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(170)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

駅からすぐ近くて家から通いやすく、自主室もある事が決めてでした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うようになった事から、自主室での勉強を積極的に通うようになり、先生方も気にかけて下さり、分からない事があればすぐに教えてもらえる状況や、やる事を悩んでいたらすぐに過去問のプリントを出して来て下さりこれやりや。って言うて下さりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での調子のまま頑張ればいいよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をしている時は、果物、ヨーグルトなどの子供の好きな息抜きの食べ物を用意してあげたり、一緒に覚える物を覚えたり、どっちが早く覚えられるか競いあったりして、楽しく勉強が出来るように心掛けたり、また、子供が落ち込んだらしている時は話しを一生懸命聞いたり、コピーがいる物があれば積極的にコピーをしてあげたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験って大変なのは本人なので、本人がイライラしたりしているときにもっとリラックス出来る方法や落ち着ける事を一緒にできればいいな。と想います。 そして、早寝早起きをしてリズム正しい生活のほうが大事だよ。と教えてあげたいです。

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください