1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 神奈川県立金沢総合高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立金沢総合高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(22765) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立金沢総合高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立湘南高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立逗葉高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値を上げるというよりは上がったらラッキーぐらいに考えていて、偏差値ギリギリで子供が行きたいと思った高校をしぼった。あとは過去問や模試をひたすらといて受験のやり方になれていった。ストレスをためないようにしていたし、受験勉強がないときは遊びにいかせたり普通の生活をしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり追い込みはせず子供のペースで勉強をしていた

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校にいってみて学校の立地や通い方、実際に学校の中や授業をみたり制服をみたり自分がここに通える想像をしてもらってこち子供自身にきめてもらった。公立に行ってほしかったので偏差値と距離と制服が大事だったため他は特にかんがえていなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

立地、距離、値段

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強がにがてと言うより、勉強の仕方がわからないから勉強ができないというかんじだったため塾で勉強のやりかたを教えてもらいながら勉強をするとわからなかったところが一回でも解けると勉強が楽しくなって解く時間も早くなりよかった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスためないでという

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強勉強になると本人が疲れてしまうため、休みの日ふ一日中寝かせたり、塾の日ふ一日中勉強したりと好きなようにさせていた。生活リズムはなるべくくずさないように心がけた。体調めんもくずさないように気をつけたりと子供と一緒になって受験までがんばってきた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりあせらずに子供を信じて好きなようにさせる。 お互いピリピリしたりするのも嫌だから余裕をもって行動したり子供の話をよく聞いたり、かげでサポートしてあげたい。 一番大変なのは子供だからイライラしているときなどはわかってあげて、ストレスをなくしてあげるようにこころがける

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください