1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾中等部の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

慶應義塾中等部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(22780) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾中等部 B判定 合格
2 慶應義塾普通部 A判定 合格
3 新宿区立西早稲田中学校 A判定 合格
4 麻布中学校 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾中等部

通塾期間

小3
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 3〜4時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

思う通りだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

計画的に実践できたこととわからないところが解消できたこと 家からの距離が近かったことと、14時間教室を自分のペースに合わせて支えた。言葉進捗や偏差値の上昇レベルを常に確認して取り組めたことを決して強制されるわけではなく、生徒自身がレベルに合わせて進めてもらえたことを聞い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すぐ聞ける環境がいいと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去の実績や講師たちの経歴、どのような勉強方法が最適かと言う分析や生徒との連弾制度の両親との面談。これが欲しいからと物子しながら家族全体で取り組めたことが大きいと。1日の勉強量家ガイドの確認苦手の克服と思う。進んだのでわからないところをせずに済んだ。自分の子供には勉強があっていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

適度な緊張感があること

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆとりを持った機関

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 40,001~50,000円
小5 週4日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

金額という距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強する習慣がついた。自分で何かを考えて計画を立てて進めるということができるなった。わからないところを放置せず必ず確認して解決するまで勉強に取り組むという姿勢が身に付いた。そういう時に間違い。どういう時に確認も取れたかと言うことを勉強の子供のことでした。それは

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の使い方を大切にするってこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強時間の使い方、常に勉強する。強生どれぐらいの時間を使って、そうすると復讐をやればいいかって言うリズム人に詰め込みすぎない。覚えたところを確実に身に付けると言うスタイル。応用問題を解いていくと言う考え方。人に合わせて勉強するのではなく、自分のペースでやると言う形。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

詰め込みすぎないこと、勉強しろしろと言わないことを自分から机に向かわせるスタイル薬をつけること。わからない時にすぐ質問できると言う環境問題を放置しないというところ、家族もサポートしていること男新日だよ。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください