1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

早稲田大学への合格体験記(高2から学習開始時の偏差値58)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東北大学C判定合格
2早稲田大学D判定合格
3一橋大学D判定未受験

進学した学校

早稲田大学

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1時間以内
高22〜3時間1時間以内
高33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高校生活の思い出もしっかり作れる様に部活や学校行事等は口を出さずに好きにやらせる様にした。終わった後はメリハリをつけて勉強に切り替えることができた様だった。 頑張っている高校の友人と朝早くから切磋琢磨して一緒に学校で勉強していたのが身になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと子供の事を信じてとやかく口を出さずにいられたらよかった、

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

父親の母校でもあったため、大学生活について話をよく聞いていたし、実際キャンパスも訪れてみて校内の雰囲気や通っている学生の雰囲気などを知ることができ、より受験勉強にやる気が湧いていた様だった。実家から離れて一人暮らしをしたいという気持ちもモチベーションの一つになっていた様だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

プラス五程度なら頑張れば上がりそうだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう一ランク上の志望校を目指せばよかった。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2週3日50,001~100,000円
高3週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

同じ高校で多かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

映像授業で正直みになるのかどうか不安だったが3年になってからは朝早く起きて学校へ行き夕方から塾へ行って勉強し帰宅は22時過ぎというハードな毎日になっていたが、さすがに自己学習と学校での勉強のみで偏差値がここまで上がるという事は考えられないので、塾に通わせてよかったのだろうとは思った

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とらなくてもよい講義はお金の無駄になるのでとらなくてよかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく体調管理をしっかりする様に心がけた。風邪等で体調を崩さないように栄養面でしっかり毎食バランスを考えて食事を摂らせる様に心がけた。 テレビの音等聞こえない様に配慮した。 そのせいかどうなのかわからないが、体調も崩さず受験を終える事ができたのでよかった。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きという名目で動画を見る事が頻繁にあり、受験生がゲームや動画なんてとんでもないと毎回イライラしながら怒っていたが、自分なりのやり方で自分のペースで上手にやれていたからこそ合格出来たのだと思うので、親があれこれ口を出すのはやはり良く無いし無意味だったなと今になって思った。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください